カーソルを手首で操作するマウスとは異なり、手先で操作するトラックボール。腱鞘炎や肩こりがひどい私は以前から気になっていたものの、一般的なデバイスでないこともあり、自分に合うかどうか不安に思っていました。
実際に使ってみて、トラックボールで手首が楽になりスムーズにできる作業もあれば、逆に指が疲れてきたりマウスの方がはかどる作業もあったため、現在はトラックボールとマウスを併用して使っています。
使いやすいと思う方を使う
私の場合、基本的にはトラックボールですが、作業内容や気分によって切り替えているという感じです。
トラックボールの大きさや形と手の相性もあると思いますが、私の場合は細かく正確な操作が必要な画像補正、往復作業が多いものはマウスでやっています。あとは手首または指が疲れた時、仕事が煮詰まった時の気分転換など適度に切り替えています。ラップトップではもちろんタッチパッドも併用しています。文字列の選択はタッチパッドの方がやりやすかったりしますし。

どうやって併用するか
単純にパソコンにトラックボールとマウスを両方接続するだけです。
有線?無線?
接続方法は有線(USB接続)、無線(レシーバーまたはBluetooth)どちらかになると思います。無線は複数台を近くで使っていると混信が起きることがあるので、片方は有線にした方が安定しそうです。
私の場合、トラックボールは基本的に本体を動かす必要がないので有線。マウスは無線にして使わないときは電源オフにしています。
マウス速度の設定
トラックボールを使う際はボールの大きさなどに合った設定ができるかどうかが快適な操作にかなり影響してきます。マウスと併用する場合、まずマウスに合わせた速度で設定し、トラックボール側※で使いやすいよう調整するとやりやすいです。※本体の速度変更スイッチやユーティリティソフトなど

ポインターがブレたりクリックの際にズレたりしていても、使い慣れればすごい勢いで転がせるようになります。トラックボールはマウスなら何度も置き直さなければならない距離でも手先で勢いよく転がすと画面の端から端まで素早く移動できるのが気持ちいいです。
両方置くと机が狭い…
トラックボールは本体を置くスペースのみ。マウスは本体を動かすスペースが必要です。
というわけで机が狭い場合の解決方法としては
- 小さめのデバイスにする(片方OR両方)
- 場所の譲り合い
…ということになると思います。

ちなみにトラックボールでも、リストレストがあると手がデバイス本体や机にベッタリつかないので快適です。上の写真には写っていませんが、私はリストレスト付きのマウスパッドの上にトラックボールまたはマウスを置いてます。
どのトラックボール/マウスにするか
スペースや手の大きさに合わせる、というのは第一ですが、私としてはトラックボールは親指ではなく人差し指操作タイプにすることをおすすめします。
人差し指操作トラックボールはマウスとの混同を防げる
親指操作トラックボールはマウスと同じく人差し指でクリックするようになっています。これはマウスとクリックが同じ動作になるので一見使いやすそうですが、持った感覚が似ているためトラックボールなのに本体を動かしそうになったり、またその逆がありえます。あと親指はスマホで酷使しているし、人差し指タイプの方が中指や薬指も使って操作できるので負担が分散できておすすめです。
スペースの都合があるなら、サブで使う方は小さめに
前述の通り併用は作業スペースの問題があるので、サブで使う方のデバイスは小さめの方が邪魔になりづらいです。
トラックボールは自分の手の大きさに合ったものを
ボールの転がしやすさ、本体サイズと自分の手の大きさの相性はスペックだけではわかりづらいです。できるだけ店頭で確認してください。大型店ならおそらく取り扱っているはず。
とにかく使ってみないとわからないので気軽に試して
トラックボール導入当初、正直使いにくいと思った時もありましたが、速度設定を変えたりリストレストを置いたり適度にマウスと併用することでかなり馴染んできました。安価なモデルもありますので、ぜひ気軽に試して、マウスと併用しながら自分の使い方を見つけてください。
私が使っているトラックボール
気になったものをちょこちょこ買っていたら4種類ありました。作業環境で違うものを使いわけています。
エレコムのHUGE(M-HT1URBK)は44mmの大玉で長距離移動しやすいですがちょっとボールが重め。また手の小さい方は手の平を開き気味に使うことになるので長時間は疲れるかもしれません。本体も縦18cm超えと存在感ありますが、使い慣れると楽しいです。速度変更スイッチあり。
エレコムのDEFT(上位モデルは高いので割愛)は縦12cmちょっとでHUGEより小さく、ボタン配置などは同様に使えます。速度変更スイッチあり。
エレコムのbitraは小さめのマウスくらいの大きさで、静音ボタンになっており、つまむように持って使えます。無線のみ。
ケンジントンOrbitTrackball with Scroll Ring(72337JP)は速度変更スイッチはありませんがどちらの手でも使えるので、左右に設置すればマウスと同時使用できます。ボールの露出が多く転がしやすいしスクロールリングも便利です。あと5年保証がついてます。